膝の痛みもお任せください!
当院では膝の痛みも
結果を出し続けています!
根本原因にアプローチし、
頑固な膝の痛みが解消!
なぜ膝の痛みはマッサージしたり、注射したり、湿布したり、リハビリしても良くならないのでしょうか?
それはまず原因を考えていないからです。
事故や怪我は別として、なぜ膝が痛くなってしまったのでしょう?
それは体が歪んでいて、歪みが蓄積したためその負担が膝にかかり過ぎてしまったからです。
ではどうすればいいか?
それは体の歪みを整え、正しい姿勢をすればいいのです!
- 普通に歩くだけで膝が痛む
- 膝が痛くて長く歩けない
- 膝が痛くて横歩きじゃないと階段の上り下りもできない。
- 膝を壊してからずっと痛みが改善しない
膝の痛みから解放された患者さまの喜びの声です
吉野和栄様 69歳 デスクワーク
今は膝の痛みないです
佐藤一江様 60歳 主婦
階段もスタスタおりられます
最初に伺った時は階段もまともに上り下りできなくて、ゆっくりと横歩きで上り下りしてました。病院も週1回は行き、注射してもらいました。
他の整体に通っていましたが、それでも膝の痛みは改善しませんでした。こちらに伺ってからはみるみる膝の痛みが良くなり、今は痛みはありません。
階段も不安なくスタスタ下りられます。今はメンテナンスで通わせてもらっています。病院にも一切行ってません。
本当に驚きです!ありがとうございました!
O・C様 55歳 事務
大好きなフラダンスも踊ることができています
もう10年以上前から膝の痛みがあり、病院からは変形性膝関節症と言われました。こちらに伺った時はピークにひどくて足を引きずりながら歩いてました。
膝が痛くて足が地面につけなかったんです。そして大好きなフラダンスもまともに踊れませんでした。
施術し続けて頂いて、曲がっていた膝も大分伸びてきました。
前よりも格段に良くなっているのがわかります。大好きなフラダンスも踊ることができています。
引き続き通って完璧に治したいです。宜しくお願いします。
膝の痛みについて
膝の痛みは外傷(スポーツによるケガ・強く捻ったり転んでぶつけた)以外は大体が身体の歪みから起こることが多いです。
症状の説明
日常生活で膝が痛いと困ることが多いですよね?
普通にできることができなくなってしまいますから。歩くだけで痛い、階段の上り下りが痛くて辛い、正座がしづらいなど。
一番の原因は姿勢です。
現代生活が便利になり過ぎて必要な筋力が低下してしまって膝に痛みが起こるのも要因のひとつですね。
自転車ばかり乗って歩くことをしなくなると筋力も低下していきます。
昔は和式トイレが主流でしたが洋式が主流になったため、今は足を踏ん張りながらすることもしなくなったので脚の筋肉を使うこともなく、楽々にトイレを済ませることができます。
エレベーターやエスカレーターが普及されたことでも筋肉をあまり使わなくて済むようになりました。
便利になればなるほど筋肉を使わないで生活ができるようになりました。
そういったことで膝を支える筋力が低下したため、膝を痛める人が増えたような気がします。
男性より女性の方が筋力が弱いため、膝を悪くするのは女性の方が多いです。
膝が痛い方のほとんどが足の外側重心になっています。靴底の減りが外側から減っている方が多いと思います。
外側重心になると膝の内側の関節に体重がかかるようになります。
そして歪みによって膝の関節に捻れが生じていると膝の内側の軟骨に多大な負担がかかるため、軟骨が擦り減り痛みを生じます。
膝の痛みが起こる方はO脚の方が多いですね。
元々O脚の人がなりやすいですし、膝が変形していく過程でO脚になったりもします。
O脚の方は膝の内側が痛くなり、X脚の方は膝の外側が痛くなることが多いです。
膝に痛みや違和感、こわばりが出た時点で早期対処が必要となります。
膝に負担がかかる姿勢とは?
なぜ膝がどんどん曲がっていくのでしょう?
それは姿勢と背骨の構造と深く関係しています。
人間の背骨は重力の影響を最小限に抑えるためにS字カーブを描くことで衝撃を吸収するようにできています。
それが段々姿勢が悪くなり、顔が前に出て背中が丸まって、お尻が下がるとS字の背骨がC字に変わっていきます。
このままでは重力からの圧を吸収することができないので、今度は膝を曲げることで体全体をS字にすることで衝撃を吸収しようとするのです。
このことで膝と太ももの筋肉に物凄い負担をかけることになります。そして体が歪んでいるために、膝の関節も歪み、関節の噛み合わせも悪い状態なので余計に負担がかかるのです。
膝の痛みを放っておくと?
- 膝の関節が変形する。
- 膝に水が常に溜まる。
- どんどんO脚がひどくなる。
- ちょっとした動作で膝を傷め、歩くのも困難な状態になる可能性があります。
- 腰痛や肩こり、首の痛み、股関節の痛みに発展します。
膝が変形してくると膝がまっすぐ伸びなくなります。膝が直線ではなくくの字に曲がった状態。その状態で歩いたり立ったりしていると身体のバランスをとるため自然と腰や背中が丸くなります。骨盤も後傾(後ろに傾く)します。そうなると背骨や筋肉に負担がかかり、腰痛や肩こり、首の痛み、股関節痛が起こる可能性があります。
膝の関節の軟骨が擦り減り、骨同士がぶつかり合うことで膝の内側に余分な骨が形成される。
常に膝に負担をかけているので関節同士が擦れて熱をもちます。熱を冷ますために滑液(潤滑油)が必要以上に出てくることで膝に水が溜まります。抜いてもまた水は溜まります。水はよっぽど膝が腫れ上がって痛い・膝が曲げられないなど以外は抜かない方がいいでしょう。
痛みを庇うような姿勢でいることで脚も開いて脛骨(すねの骨)も外側に捻れ、より膝の関節を悪い方向に歪ませます。膝の関節の変形も進み、足首も内反(足の裏が内側に向く)していきその結果O脚がどんどん進行していきます。
膝の関節が歪んでいると膝周りの筋肉に負担がかかり、膝を支えきれなくなってちょっとした動作でも膝を傷めることがあります。半月板や靭帯、膝蓋骨など傷めます。
次の症状には要注意!
- 最近座った状態から立つ時に膝が痛い時がある。
- 階段の上り下りの時に膝が痛い。
- 歩いている時にたまに膝がカクンと折れるように力が抜ける時がある。
- 歩き始める時膝が痛い。
- 膝が水が溜まって腫れている。
- 正座がしづらい、できない。
- 仰向けで寝た時膝の裏が地面につかない。
膝が歪んでいるため、これから膝が痛くなる可能性があります。変形が始まってます。
膝の関節の歪みにより膝の軟骨に負担がかかって変形が始まってます
。膝の関節の歪みにより膝の軟骨に負担がかかって変形が始まってます。
膝が歪んでいるため、これから膝が痛くなる、変形する可能性があります。
膝の関節の歪みにより膝の軟骨に負担がかかって変形が始まってます。
膝に炎症が起こっています。膝が歪んで軟骨が擦り減っています。
膝の関節の歪みにより膝の軟骨に負担がかかって変形が始まってます。
上記に当てはまる方は当院の整体をすぐに受けましょう!少しでも膝に違和感がある場合はすでに膝に負担がかかっています。
料金のご案内
バランス整体コース……6,000円(施術時間約40〜50分)
回数券6回分 30,000円 1回分無料です
バランス鍼治療コース……6,000円(施術時間約40〜50分)回数券6回分 30,000円 1回分無料です
初めての方
バランス鍼治療コース(施術時間+カウンセリング+エクササイズ指導で時間は90〜120分くらい)
初見料2,000円+施術料6,000円=初回料金8,000円
※税込み価格です
バランス整体コース(施術時間+カウンセリング+エクササイズ指導で時間は90〜120分くらい)
初見料無料+施術料6,000円=初回料金6,000円
※税込み価格です