辛い坐骨神経痛はお任せください!
当院は坐骨神経痛も得意分野です!
根本から解消いたします!
坐骨神経痛から一足先に解放された患者さまです
- 脚がしびれて辛い
- 脚が痛くて歩くのも辛い
- お尻から脚にかけてつっぱる、痛い。
坐骨神経痛から解放された患者さまからの喜びの声
清水重行様 67歳 清掃業
仕事上車の運転が多いため腰痛や坐骨神経痛が辛い毎日でした。清掃業なので肩こりも日常茶飯事でした。こちらを紹介して頂いて初めて伺った時は想像以上に体が悪かったことがわかりました。そして調整を受けた後はほとんどの痛みが取れていてビックリしました。姿勢指導も丁寧にして頂き、今はメンテナンスで通わせて頂いてますが、痛みはありません。1ヶ月に1回定期的にメンテナンスで健康を維持してます。※施術効果には個人差があります。
越智様 39歳 病院勤務
以前腰椎ヘルニアになってしまったことがあり、腰の痛みや足の痺れ痛みが治らなくて、先日初めて伺いました。カウンセリングをしっかりして下さり、背中の方をとても気持ち良い強さでマッサージされてる感じがしました。調整後は足の痛み、肩コリが不思議な程良くなっていました。先生に伺った所、マッサージしてる感じだけど、骨盤と背骨を矯正していたそうです。痛みは全くなく、眠くなる心地よい感じだったのでビックリしました。姿勢も良くないそうで、普段の生活から気を付けられる事を色々教えて頂き、大変参考になりました。先生もしゃべり易い方でとっても良かったです。ありがとうございました。※施術効果には個人差があります
吉成功様 69歳 運送
仕事上重い荷物を運んだりすることが多く、運転する時間も長いです。左のお尻から脚にかけて電気が走るような痛さがあって仕事もまともにできないくらい痛かったです。それが3回施術してもらってかなり改善して、5回やって頂いたら完全に痛みが取れてしまいました。今でも定期的にメンテナンスをお願いして、仕事も普通にできます!いつもありがとうございます!
坐骨神経痛について
坐骨神経痛は座っている時間が長い方に起こりやすいです。腰の骨の歪みや腰の筋肉のこり、臀部(お尻)の筋肉のこりによって起こります。
症状の説明
坐骨神経痛とは、腰から足にかけて伸びている「坐骨神経」がさまざまな原因によって圧迫・刺激されることであらわれる、痛みやしびれなどの症状のことを指します。
多くの場合、腰痛に引き続いて発症し、次にお尻や太ももの後ろ、すね、足先などに痛みやしびれがあらわれるだけでなく、麻痺や痛みによる歩行障害を伴うこともあります。原因を大きく分けて挙げていきます。
- 腰回りの筋肉や臀部(お尻)の筋肉のこり
- 梨状筋症候群
- 脊柱管狭窄症
- 腰椎椎間板ヘルニア
背骨の歪みにより腰の骨が雑巾を絞るように捻れて上と下からの圧により椎間板が潰れて、その状態を長く続くと椎間板の中にある髄核(ゼリー状のもの)が飛び出して、腰の骨から出る神経を圧迫・刺激することによって坐骨神経痛が起こります。
大体が左右どちらかの脚に起こりますが、本当に稀に両脚におきる場合もあります。
どの場合にも言えることが背骨・骨盤の歪み、姿勢不良、身体を支える筋肉が使えていないことによって引き起こされるということです。
大体の方が座り方に問題があります。椅子に浅く腰かけ、背中・腰を丸めて座ります。背中・腰を丸めると背骨の動きも悪くなりますし、背中や腰の筋肉もガチガチに硬くなります。それとその状態で長くいると坐骨神経が引っ張り続けられ、神経痛や痺れが起こります。腰からお尻の筋肉に出ている神経もあるので腰の筋肉が硬くなるとお尻の筋肉も硬くなります。それと長く座っている方はお尻をずっと圧迫し続けますので、お尻の筋肉周りの血管が圧迫され続けるということになるので、お尻の筋肉が血行不良となり硬くなります。
座っている時間が長い方はそういった様々な悪循環によって坐骨神経痛を引き起こしやすいです。
大体がこのパターンのように思えます。
なぜ神経痛が起こるかというと神経自体に酸素がちゃんと送られてないからです。酸素が送られてないということは血流が悪いということです。
身体が歪んでいることによって体液(血液・リンパ・脳脊髄液)循環が良くないのです。背骨が歪んでいることによって腰回りやお尻の筋肉がガチガチに硬くなり、神経の通りを悪くしてしまっているのです。
臀部の筋肉の中に梨状筋という筋肉があるのですが、坐骨神経は梨状筋の下を通っていたり、人によっては坐骨神経が梨状筋を貫通している場合もあります。
この梨状筋がガチガチに硬くなることによって坐骨神経が圧迫を受けて神経の通りを悪くさせられ、痺れ・痛み・つっぱり感などが起こります。梨状筋は骨盤・背骨の歪みによって硬くなります。
骨の変形(骨棘)や黄色靭帯という靭帯の肥厚により脊髄を圧迫することで坐骨神経痛が起きます。
特徴は少し歩いただけで腰や脚が辛くなって休まずにはいられなくなることです。(間欠性跛行)背中や腰を丸めると楽になります。自転車を乗っている姿勢が楽。
脚に痺れや痛み、つっぱり感などあります。片脚の場合や両脚に症状が出ることもあります。
次の症状には要注意!
- 腰やお尻が常に重だるい、または重だるい時がある。
- ふくらはぎがすごく硬い。特に片方のふくらはぎがこりが強い。
- すねの筋肉がつっぱる、痛い、痺れている。
- お尻から足にかけてつっぱり感や痛み、痺れがある。
坐骨神経痛になっています。重症化する前に大至急対処しましょう。
◎腰やお尻の痛み、足のつっぱり感・痛み・痺れのことで気になることがございましたらお気軽に当院にご相談下さい。
料金のご案内
バランス整体コース……6,000円(施術時間約40〜50分)
回数券6回分 30,000円 1回分無料です
バランス鍼治療コース……6,000円(施術時間約40〜50分)回数券6回分 30,000円 1回分無料です
初めての方
バランス鍼治療コース(施術時間+カウンセリング+エクササイズ指導で時間は90〜120分くらい)
初見料2,000円+施術料6,000円=初回料金8,000円
※税込み価格です
バランス整体コース(施術時間+カウンセリング+エクササイズ指導で時間は90〜120分くらい)
初見料無料+施術料6,000円=初回料金6,000円
※税込み価格です